本年も織の井を開催いたします。
新作を多数取り揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
■とき
2025年 1月24日(金)~27日(月)
11:00~18:00(最終日は16時まで)
■ところ
中央区日本橋室町1丁目5-1 COREDO室町3 3F
■出品品目 紬のふくはら:大島紬・袋帯・名古屋帯
京都 千藤: 織着尺・染着尺・袋帯・名古屋帯 一脇:帯締め・帯揚げ・履物
2025.1.1
浜松にての織の井 2回目の開催となりました。
三社共演による多彩な商品をぜひご覧ください。
新作を取り揃えてみなさまのお越しをお待ちしております。
※草履のスゲ調整は20日・21日のみとなります。
■とき
2024年7月19日(金)~ 21日(日)
11:00 ~ 18:00 (最終日は17:00まで)
■ところ
松韻亭(しょういんてい) 静岡県浜松市中区鹿谷町11-4 アクセスはこちら
2024.7.18
京都の老舗問屋「木村株式会社」による逸品展を日本橋にて開催いたします。特別来場として紬のふくはらが参加させていただくことになりました。夏大島を中心に厳選した逸品をご用意しておりますので、ぜひご来場くださいませ。
■とき
2024年6月29日(土)~ 30日(日)
10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで)
■ところ
和室 橋楽亭
東京都中央区日本橋室町1-5-5 COREDO室町3 3F
アクセスはこちら
2024.6.13
2024.5.28
呉服のかみやにて、大島紬・紬のふくはら、京都・千藤、博多織・千年工房、の三社による
織のおしゃれ展を開催いたします。単衣から夏物を中心に多彩な織の世界をごゆっくりお楽しみください。 詳しくは→呉服のかみやHP
第九回 織の井を本年も開催いたします。今回も夏物を中心にたくさんの商品を取り揃えております。ぜひご来店いただきますよう心よりお待ち申し上げます。
■出品品目
京都 千藤/ 織着尺・染着尺・袋帯・名古屋帯 ・ 紬のふくはら 大島紬・袋帯・名古屋帯 一脇/帯締め・帯揚げ・履物
2024.1.1
織の井が初めて日本橋をとびだし、浜松で開催いたします。緑あふれる自然の中に佇む茶室、松韻亭にて、いつもの顔ぶれでみなさまのお越しをお待ちしております。夏物を含めた新商品を多数取り揃えておりますので、ぜひご覧ください。
■とき
2023年7月28日(金)~ 30日(日)
11:00 ~ 18:00 (最終日は17:00まで)
■ところ
松韻亭 静岡県浜松市中区鹿谷町11-4
アクセスはこちら
※お問い合わせは 株式会社千藤 075-6281
2023.7.2
織の井 開催のおしらせ
毎回ご好評いただいております織の井。
今年は特に夏単衣を中心に商品を取り揃えております。
新作もご用意しておりますので、ぜひ皆様お誘いあわせの上お気軽にご来場くださいませ。
新型コロナウイルスの予防対策のため、お客様には下記のご理解とご協力をお願い申し上げます。
●会場内ではマスクをご着用ください。予備のマスクをご用意しておりますが数に限りがあります。
●ご入場時の検温にご協力ください。37.5℃以上ある方のご入場をお断りさせていただきます。
●今後の社会状況次第では延期や中止を想定しております。その際はこちらでお知らせいたします。
お問い合わせはこちら
< 出展品目 >
紬のふくはら / 創作大島・袋帯・名古屋帯
千藤 / 織着尺・染着尺・袋帯・名古屋帯
一脇 / 帯締め・帯揚げ・履物
■とき
2023年 1月28日(土)~30日(月)
11:00~18:00(最終日は16時まで)
■ところ
和室 橋楽亭(きょうらくてい)
中央区日本橋室町1丁目5-1 コレド室町3 3F
2023.1.1
今年も「きものここち透佳」にて大島紬展を開催いたします。いつものごとく大島紬が100反以上並びますが、今回は特に力を入れてたくさんの蔵出し品(正規品の在庫処分や僅かなキズなどがある規格外の商品)をご用意いたします。同時に大島紬のオンライン相談会(無料)も併催いたします。個別の来店予約もお受けします。
店主は11/11~13に在店しております。営業時間内(13:00~19:00)のご来店はご予約不要ですのでお気軽にお越しくだい(店主の在店日が変更になりました。11/13~18になります。申し訳ございません。)
詳しくは → きものここち透佳~風のたより~
■とき
2022年 11月11日(金)~ 20日(日)
13:00 ~ 19:00
■ところ
静岡市葵区鷹匠2-21-8 日吉さかえビル2F
080-3657-3153(スミ)
2022.11.8
呉服のかみやにて、創業125周年記念 織のおしゃれ三人展を開催いたします。
紬のふくはら・京都千藤、博多織千年工房による大島紬をはじめ、おしゃれな帯、博多織など、この会に合わせて作品を多数ご用意いたしました。期間中は各工房からのお買得な品々もご用意しておりますので、ぜひご来店ください。 詳しくは→呉服のかみやHP
■とき
2022年 6月3日(金)~ 7日(火)
10:00 ~ 18:00
■ところ
呉服のかみや 2Fギャラリー
福島県いわき市平2町目34
TEL:0246-23-2011
2022.5.31
■とき
2022年 1月22日(土)~24日(月)
11:00~18:00(最終日は16時まで)
■ところ
和室 橋楽亭(きょうらくてい)
中央区日本橋室町1丁目5-1 コレド室町3 3F
2022.1.1
今年も織の井を開催いたします。
こだわりのその先にある心豊かな生活提案。作品たちから伝わる優しさの深度。
触れてみたい、接してみたいと思いはせる衝動。きっと楽しんでいただける空間・時間だと思います。新作を取り揃えてみなさまのご来場を心より心よりお待ち申し上げております。
新型コロナウイルスの予防対策のため、お客様には下記のご理解とご協力をお願い申し上げます。
●ソーシャルディスタンス確保のため事前にご来場日時をご予約下さい。
●会場内ではマスクをご着用ください。
●ご入場時の検温にご協力ください。
●今後の社会状況次第では延期や中止を想定しております。その際はこちらでお知らせいたします。
ご予約はお問い合わせから
< 出品品目 >
千藤 着尺・八寸名古屋帯 / 紬のふくはら 創作大島 / 一脇 帯締め・履物
きものここち透佳にて「大島紬と紅型帯展」を開催いたします。紅型の中でも庶民的といわれる那覇型を参考に沖縄らしさを追求されている紅型くんやの名古屋帯が大島紬と共に並びます。期間中は、是非とも大島紬をお召しになってお出かけください。
店主は11/12-14に在店しております。
詳しくはこちら→きものここち透佳~風のたより~
■とき
11月11日(木)~ 21日(日)13:00~19:00
■ところ
静岡県静岡市葵区鷹匠2-21-8 日吉さかえビル2F
2021.11.7
衣舞にて染織展を開催いたします。街着として最適な大島紬、中でも稀少な本藍の藍大島をご提案。さらにコーディネートのお薦めとして 「 びんがた工房 くんや」の帯を多数ご用意しております。みなさまの着物でのご来店をお待ちしております。 詳しくはこちら→衣舞ブログ
■とき
11月3日(水)~ 6日(土)11:00~18:00
11月4日(木) 定休日
■ところ
衣舞 千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ1F 043-252-8010
2021.10.31.
nodo88(ノード・オッタントット)オフィスショップにて初の「紬のふくはら・大島紬」展示フェアを開催いたします。
軽く丈夫で快適な着心地・大島紬を多種取り合わせました。
シンプルモダンな大人女子好みの大島紬に合わせて、nodo88のオリジナル漆下駄をコーディネイトした秋、冬のトラディショナルなモダンスタイルをお楽しみください。期間中は「秋冬に身に着ける大島紬のとっておきコーディネイト&大島鑑定会」も開催いたします。 詳しくは→こちら
■とき
2021年9 月18日(金)~ 20日(月)
13:00 ~ 18:00
■ところ
東京都渋谷区本町3丁目52-6 クリスタルコーポ京西701
Email: info@nodo88.com Tel: Fax 03-6336-0379
☎お問い合わせ対応時間:12時~18時
(イベント・レッスン中・外出の場合は留守番電話対応となる場合がございます)
2021.9.12
ギャラリーoteshioにて「あいおもい・札幌展」を開催いたします。秋のこの時期は大島紬を中心として、江戸小紋・岩下絵美佳さんの新作や紋紗の羽織を揃えました。ぜひお近くの方はお気軽にご来場ください。
■とき
2021年9 月10日(金)~ 12日(日)
13:00 ~ 19:00
(最終日は17:00まで)
■ところ
北海道札幌市中央区南一条東2丁目和興ビル 2階
Tel:011-271-9577
2021.9.8
着物屋くるりにて夏物を中心とした大島紬のフェアを開催いたします。夏~初秋向けのキレイ色の単衣や、雨コートにおススメの大島紬など各種取り揃えております。
また、今回は「いぶすき紬工房」の手織り八寸帯もご用意いたしました。生皮芋(きびそ)糸を使用したざっくりとした風合いが魅力の八寸帯です。光沢のある大島紬とも好相性です。大島紬の鑑定会もいたします。ぜひお気軽にご来店くださいませ。詳しくはこちら→WAnocoto mono
インスタグラムでも情報を更新しております
WAnocoto monoアカウント→@wanocoto_mono
【大島紬コーディネート講座と鑑定会】
《開催日》7月23日(金)、24日(土)、25日(日)
《開催時間》①13:00〜14:00 ②15:00~16:00
《受講料》¥550(税込)
■とき
2021年 7月23日(金)~25日(日)
11:00-19:00
■ところ
WAnocoto mono(表参道)
東京都港区北青山3-5-9 中央珈琲本社ビル3階
03-3403-8280
2021.7.18
恒例の「九州の夏」展を衣舞にて開催しております。
紬のふくはらの店主と 千年工房の沼田氏の “よかよかコンビ” が俄に結成されて… いつものように和やかで楽しい お時間を過ごして頂けると思います。束の間、きものワールド全開の浮世離れをご一緒に。みなさまのご来店をお待ちしております。
詳しくはこちら→衣舞ブログ
※御予約制にてのご対応になります。事前にお店へご連絡をお願いいたします。
■とき
2021年 6月30日(水)~7月3日(土)
6月30日(水)11:00~18:00
7月1日(木) 定休日
7月2日(金)11:00~18:00
7月3日(土)11:00~18:00
■ところ
衣舞
千葉市中央区弁天2-23-1 弁天プラザ1F
043-252-8010
2021.6.30
石田節子流着付け教室にて大島紬展を開催します。
店主がセレクトした大島紬を一同に揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
会場では検温・消毒・換気等の感染予防を実施しておりますので安心してご来店くださいませ。
■とき
2021年2月4日(木)~8日(月)
11:00 ~ 18:00
■ところ
石田節子流着付け教室
東京都中央区日本橋富沢町9-9矢島ビル2F
TEL:03-6661-2709
2021.1.29
2021年も恒例の織の井を開催いたします。今回はご好評により期間を4日間に延長します。
新柄を取り揃えてみなさまのお越しをお待ちしております。
新型コロナウイルスの予防対策のため、お客様には下記のご理解とご協力をお願い申し上げます。
●ソーシャルディスタンス確保のため事前にご来場日時をご予約下さい。
●会場内ではマスクをご着用ください。
●ご入場時の検温にご協力ください。
●今後の社会状況次第では延期や中止を想定しております。その際はこちらでお知らせいたします。
ご予約はお問い合わせから
< 出品品目 >
千藤 着尺・八寸名古屋帯 / 紬のふくはら 創作大島 / 一脇 帯締め・履物
■とき
2021年 1月23日(土)~26日(火)
11:00~18:00(最終日は16時まで)
■ところ
和室 橋楽亭(きょうらくてい)
中央区日本橋室町1丁目5-1 コレド室町3 3F
2020.12.30
きものここち透佳にてありとあらゆる大島紬を一同に集めた「大島紬専門店」を開催いたします。超絶技巧の大島紬から、憧れの白大島などうっとりと眺めたくなったりスルスル、サワサワ撫でたくな透ける夏大島の向こうを覗きたくなったりこれが大島紬?と疑うようなものまで本当に様々な大島紬が並びます。
店主による鑑定会もございますのでぜひお気軽にお立ち寄りください。
■とき
2020年11 月20日(金)~ 29日(日)
13:00 ~ 19:00 定休日:火、第2・4水曜日
■ところ
静岡県静岡市葵区鷹匠2-21-8 日吉さかえビル2F
TEL 080-3657-3153(スミ)
2020.11.10
染の里おちあいの江戸更紗とコラボイベントを開催いたします。お手持ちの大島紬の着物や反物をお持ちいただき、店主が鑑定いたします。昔から家にあるもの、貰い物、古着で購入したもの…どういうものなのか、そもそも大島なのかなどなどお気軽にご相談ください。サイズや仕立て変え、色掛けなどのご相談は二葉苑スタッフがお答えいたします。紬のふくはらの商品もご覧いただけます。今回のイベントはお客様に安心して参加していただけるよう事前予約制を導入し、人数制限をしての開催となります。
ご予約はコチラから→染の里おちあい予約フォーム
イベント詳細→染の里おちあい ブログ
■とき 2020年 6月20日(土) 21日(日)
10:00-11:00/13:00-14:00/15:30-16:30 (各回予約制)
■ところ 染の里おちあい 東京都新宿区上落合2-3-6 03-3368-8133
2020.6.15
白瀧呉服店にて、女流作家さん4人&紬のふくはらのグループ展が開催されます。
東京周辺でものづくりをし、それぞれがとても人気のある女流作家さんです。
それに合わせる着心地のよいシンプル大島紬を多種揃えて皆様のお越しをお待ちしております。
ぜひご来店ください。
■とき ■ところ
4月4日(土)~ 4日(月) 白瀧呉服店
10:00 AM ~ 7:00 PM 駐車場 有り 東京都練馬区北町8-37-11 TEL:03-3933-0033
2020.4.1
販売終了いたしました。
クラウドファンディング 未来ショッピング
大島紬の作務衣のご紹介です。
着物ファンの憧れ『本場大島紬』。際立つ光沢、極上の質感と軽さ。贅沢にも作務衣に仕立てた逸品です。Natural Field 共同企画でオリジナルの作務衣を制作しました。大島紬の柄を生かしスタイリッシュなデザインでありながら動きやすい仕様になっています。数量限定になりますのでぜひご覧になってください。
2020.2.3
恒例の織の井の季節がやってまいりました。2020年も日本橋コレド3 橋楽亭にて開催いたします。
今回は夏物、単衣と今後ますます減産が予想される男絣の逸品モノを中心に商品を取り揃えております。ぜひこの機会にご来店いただきますよう、心よりお待ち申し上げます。
■とき
2020年 1月26日(日)~28日(火)
10:30~18:00(最終日は17時まで)
■ところ
和室 橋楽亭(きょうらくてい)
中央区日本橋室町1丁目5-1 コレド室町3 3F
■出品品目
京都 千藤 染着尺・織着尺・袋帯・名古屋帯
紬のふくはら 大島紬・袋帯・名古屋帯
一脇 帯締め・帯揚げ・履物
2019.12.26
きものここち透佳にて紬のふくはら(大島紬)と一脇(草履)の壺中天が開催されます。
店主は22日(金)~24日(日)におりますのでぜひお越しくださいませ。
詳しくは→風のたより
■とき 11月22日(金)~12月1日(日)時間は下記の表をごらんください。
■ところ きものここち透佳 静岡県静岡市葵区鷹匠2-21-8 日吉さかえビル2F
2019.11.10
くるりmeets伝統工芸 大島紬フェアを開催いたします。
紬のふくはらの大島紬の品々がくるり表参道本店に集結いたします。
店主による大島紬「コーディネイト講座&鑑定会」も同時開催いたしますので
ぜひこの機会にご来店くださいませ
■とき 7月26日(金)~28日(日)11:00〜19:00
■ところ くるり表参道本店 東京都港区北青山3-5-9 中央珈琲本社ビル1階 03-3403-8280
2019.7.19
■とき
3月21日(木祝)~31日(日)
11:00〜19:00 定休日水曜日
■ところ
衣裳らくや
東京都中央区日本橋浜町2-5-1東洋浜町ビル
03-5623-9030
2019.3.19
今までの大島紬とは一味違ったシャリ感、艶感に美しい色柄の乗った大島紬・・・着る人をセンス良く引き立ててくれるそんな新しい感覚の大島紬を揃えた作品展です。是非ご覧ください。
詳しくは→kimonoみやかわHP
■とき
3月15日(金)16日(土)17日(日)
10:00〜18:00(日曜・祭日は17:00まで)
■ところ
kimonoみやかわ
福島県福島市矢剣町29-2
024-535-9121
2019.3.12
2018年も残すところあと少しとなりました。
今年も紬のふくはらをご愛顧いただきましてありがとうございました。
新年の催事のおしらせです。年始め恒例の織の井を開催いたします。
心にやさしいtextile-art-kimonoをテーマに着物や帯、小物など、創作商品を多数取り揃えました。紬のふくはらの新商品も展示いたします。ぜひみなさまのお越しを心よりお待ちしております。
■出品品目
京都 千藤 染着尺・織着尺・袋帯・名古屋帯
紬のふくはら 大島紬・袋帯・名古屋帯
一脇 帯締め・帯揚げ・履物
■お問い合わせ
株式会社千藤(山本)090-5051-0947
紬のふくはら(福原)090-9562-9978
2018.12.26
■とき
2018 11月23日(金祝)~12月1日(土)
23(金) 13~19時
24(土) 13~19時
25(日) 13~19時
30(金) 13~21時
1(土) 13~18時
■ところ
きものここち透佳
静岡市葵区鷹匠2-21-8 日吉さかえビル 2F
Tel 090-3952-5684(杉浦)
2018.11.17
着物屋くるり 表参道本店にて大島紬のフェアを開催いたします。同時に【大島紬コーディネート講座と鑑定会】も期間中に開催いたします。店主によるお客様お一人お一人にあったコーディネートのご提案をさせて頂きますのでぜひこの機会にご来場くださいませ。
また、講座受講者の方には大島紬の鑑定会を行います。ご自宅に眠っている大島紬、これは大島紬なのかしら??といったお着物がございましたら、お気軽にお持ちください。 詳しくは→くるりHPへ
■とき
7月27日(金)・7月28日(土)
講座時間
①11:30~12:30
②15:00~16:00
■ところ
くるり 表参道本店 ご料金:¥540(税込)
※お電話かHPよりお申込みください。
※お申込みは先着順となります。満席の場合はご容赦ください。
2018.7.19
呉服のかみや創業121周年を記念して大島紬特別奉仕会を開催いたします。今からベストシーズンの白大島、夏大島やシンプルで新しい感覚の大島、定番の商品まで豊なバリエーションを取り揃えました。同時に鹿児島の美味しいモノを集めた物産展もございますので、ぜひご来場ください。
■とき
2018 6月1日(金)~5日(火)
■ところ
福島県いわき市平2町目34
Tel 0246-23-2011
2018.6.1
この春も目白 花想容さんにおじゃまいたします。
初夏にふさわしい大人キレイ、大人カワイイシンプル大島、白大島、そして王道の大島紬などなど取り揃えてみなさまのお越しをお待ちしております。また、皆様のお宅のタンスの中に ん?これ大島?みたいな紬がありましたら是非お持ちください。古い大島紬の今風コーディネイトのヒントをご提案いたします。
■とき
2018 4月13日(金)~15日(日)
11:30-18:30
■ところ
東京都新宿区下落合2-19-21 JR目白駅から徒歩6分
Tel 03-3565-3265
2018.4.4
衣裳らくやにて大島紬展が開催されます。
今回は’絣’にスポットを当ててみました。いわゆる「The大島紬」。ぜひ絣の奥深さを見て触れてみてください。みなさまのお越しをお待ちしております。
「柄、紋様、模様トークショー」
3月25日(日)※TELにて要予約
■とき
2018 3月23日(金)~4月1日(日)
11:00-19:00(水曜定休日)
■ところ
東京都中央区日本橋浜町2-5-1
お問い合わせ 03-5623-9030
2018.3.16
いつもお世話になってます「衣舞」さんの30周年記念イベントが開催されます。桃の節句を着物で遊ぶ4日間、築100年の古民家でひな段飾りと一緒に、着物姿で記念撮影をしませんか。お買い得商品を取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしております。期間中は豪華景品が当たる大抽選会(空くじ無)も開催します。
■とき
2018 3月2日(金)~5日(月)
11:00-18:00(最終日は15:00まで)
■ところ
古民家ギャラリー「砂河原」 千葉県市川市市川1-21-22
JR総武線 市川駅 北口 徒歩5分 京成本線 市川真間駅 徒歩5分
2018.2.21
「本場大島紬 紬のふくはら」セレクトの品々が2日間限定でくるり表参道本店に集結いたします。店主がおひとりおひとりに合ったコーディネイトをご提案。また、鑑定会も開催いたしますのでぜひこの機会に大島紬に触れてみてください。
■とき
2018 2月16日(金)・17日(土)
11:00-19:00
■ところ
くるり表参道本店
港区北青山3-5-9 中央珈琲本社ビル1階 03-3403-8280
【大島紬コーディネート講座と鑑定会】
日程:2月16日(金)、17日(土)
講座時間帯:
①11:30~13:30
②14:00~16:00
ご料金:¥540(税込)
催事詳細 & 講座お申込みはコチラへ
2018.2.1
おかげさまで来年も、コレド室町3にて織の井を開催するすることになりました。
こだわりのその先にある心豊かな生活提案
想いの詰まった染織作品を通じての文化提案
作品たちから伝わる優しさの深度
触れてみたい、接してみたいと思いをはせる衝動
それらを感じることから始まるきものライフスタイル
それらを提案するために開催しようと志した展示会です
きっと楽しんでいただける空間・時間だと思います。
ぜひみなさまご来場をお待ちしております。
■出品品目
京都 千藤 染着尺・織着尺・袋帯・名古屋帯
紬のふくはら 大島紬・袋帯・名古屋帯
一脇 帯締め・帯揚げ・履物
■とき
2018年 1月28日(日)~30日(火)
10:30~18:00(最終日は15時まで)
■ところ
和室 橋楽亭(きょうらくてい)
中央区日本橋室町1丁目5-1 コレド室町3 3F
■お問い合わせ
株式会社千藤(山本)090-5051-0947
紬のふくはら(福原)090-9562-9978
2017.12.12
『わたしのイッピン!』は、日常使いだったり特別な日に使いたくなったりするもので、手の届く価格だったり、ちょっぴり奮発したり。でも、もったいなくて使えないものではなく大切にいつまでも使い続けたいものばかり特別な逸品で、お気に入りの一品『わたしのイッピン!』を透佳で探してみませんか。紬のふくはらの大島紬と一脇の草履を取り揃えてみなさまのお越しをお待ちしております。
詳しくは 透佳Blog~風のたより~
■とき
2017年11月23日(木)~ 12月2日(土)
13:00~19:00(日によって営業時間が変わりますので下の開催時間をごらんください)
■ところ
きものここち透佳
静岡県静岡市葵区鷹匠2-21-8 日吉さかえビル2F
TEL 090-3952-5684
2017.11.24
オリジナルの泥染めTシャツを作りませんか?
大島紬の本場 奄美大島から実際に紬を染める草木染料と泥を直送いたします。輪ゴムや割りばしなどを使い、初心者でも簡単に素敵な絞り模様をつくることができます。自然に染まっていく様子をぜひご体験ください。
詳しくは 透佳Blog~風のたより~
■大島紬トークショー
5日(土)、6日(日)各日 13:00~14:00
■とき
2017年8月5日(土)~ 6日(日)
10:00~17:00
■ところ
鈴木邸
静岡県静岡市葵区中ノ郷249
TEL 054-296-0056
■主催
きものここち 透佳
静岡県静岡市葵区鷹匠2-21-8 日吉さかえビル2F
TEL : 090-3952-5684
2017.7.18
呉服のかみや創業120周年を記念して南の織物と染物展が開催されます。紬のふくはらではとくに白大島を中心にこれからの季節に向けた商品を多数取り揃えております。
今回は博多織の千年工房も初出展!期間中は不要になった袋帯を10万円の商品券とお引き換えできる下取りキャンペーンもありますので、ぜひこの機会にご来店くださいませ。 詳しくはこちら
■とき
2017年6月5日(月)~ 9日(金)
10:00~18:00 7日(水)は定休日
■ところ
呉服のかみや 2Fギャラリー
〒970ー8026 福島県いわき市平2町目34
TEL 0246-23-2011
2017.5.31
白滝呉服店にて春の大島紬展を開催します。春先に向けてきれいな色の単衣や夏大島、コーディネイトしやすい大島紬の袋帯など取り揃えております。ぜひ皆さまのご来店をお待ちしております。
■とき
2017年4月7日(土)~11日(火)
10:00~19:00
■ところ
東京都練馬区北町8-37-11
TEL 03-3933-0033
有楽町線・地下鉄赤塚4番出口前
東上線・下赤塚 徒歩3分
2017.3.28
日本橋室町コレド3にて昨年もご好評いただきました織の井を開催いたします。今回は京都の一脇が初参加。足もとからのご提案をさせていただきます。紬のふくはらも新柄を多数取り揃えて、みなさまのお越しをお待ちしております。
< 出品品目 >
千藤 訪問着 留袖 / 紬のふくはら 創作大島 / 一脇 帯締め 冠紐
■とき
2017年1月29日(日)~31日(火)
10:00~18:00(最終日は17時まで)
■ところ
和室 橋楽亭(きょうらくてい)
中央区日本橋室町1丁目5-1 コレド室町3 3F
2017.1.20
衣装らくやの一大イベント。今年も参加させていただき、一緒に盛り上げてまいります。
幾何学の柄をテーマにした三人三様のコーディネイトは必見です! 紬が好きな方、染が好きな方、実演を見てみたい方、ぜひ銀座に足をお運びください。すてきな笑顔でお待ちしております。
■とき
2017年1月11日(水)~17日(火)
11:00~20:00(12日~16日) 17:00~20:00(初日) 11:00~17:00(最終日)
■ところ
中央区銀座6-9-9 5F
2016.12.29
2016.11.10
今回は趣向を変えた展示会を開催します。鹿児島の織元若手有志による「ひっとべの会」より、大島紬を出品します。いつもの紬のふくはらとは違った古典柄など、雰囲気の違った商品がご覧になれますので、ぜひ足をお運びくださいませ。恒例のトークショーも開催です!
■とき
2016年 10月21日(金)~10月30日(日)
11:00~19:00 水曜定休
※スペシャルトークショー
10月22日(土) 14:00~(要電話予約)
■ところ
中央区日本橋浜町2-5-1
03-5623-9030
2016.10.20
今年も残すところあと少し。みなさまのおかげで1年を無事に終えることができそうです。また来年に向けて ’ 紬のふくはら ’ らしい商品をご提供できますようがんばります。
早速、新年の催事のお知らせです。日本橋室町コレド「橋楽亭」にて織の井を開催いたします。心にやさしいtextile-art-kimonoをテーマに着物や帯締め、帯留など創作商品を取り揃えてみなさまのお越しを心よりお待ちしております。
そんな大島紬ってどういうもの?自分に似合う着物ってどんな感じ?そんな疑問を解消するひとときも楽しいと思います。大島紬に囲まれて、気負わずに、のんびり、和やかな時間をお過ごしください。11/21(土)~23(月)に店主がおりますので、ぜひお気軽に遊びにいらしてください
展示会詳細はこちら
■とき
2015年 11月21日(土)~28日(土)
21(土)~23(月)11:00~20:00
25(水)~27(金)18:00~20:00
28(土)11:00~18:00
※2 4(火)はお休みです
■ところ
静岡市葵区鷹匠2-16-7 きものcafeちどり内 2F
2015.11.19
「今までにない大島紬を楽しんでみませんか」
ちょっと古臭いイメージですが、今までにない風合いや色柄にちょっとアレンジを加えた紬のふくはらならではの「大島紬」をぜひご覧ください。期間中、随時鑑定会も開催します。
■とき
2015.10月30日(金)~11月2日(月)
10:00~19:00
■ところ
白瀧呉服店
東京都練馬区北町8-37-11
TEL 03-3933-0033
2015.10.27
毎秋恒例になりました大島紬展です。今年は「大島紬再発見!」をテーマに大島紬の定番、龍郷柄や新作など幅広く品揃えをして皆様のお越しをお待ちしております。期間中は数量限定でB反(難あり)SALE!も開催します。いつもの大島談義あれこれ、大島紬鑑定は勿論、「福ちゃんのギター弾き語り」があるかも!?・・・。
■とき
2015年 10月22日(木)~24日(土)
11:00~18:00
■ところ
衣舞 店内にて
千葉県中央区弁天2-23-1弁天プラザ1F
TEL 043-252-8010
2015.10.19
今年も泥染めの季節がやってまいりました。泥染めの本場、奄美大島から空輸した新鮮な泥でTシャツを染めましょう。濃く染めたい方は初日がおすすめです。輪ゴムを使って絞り加工をしますので、お子さまでも簡単に染められます。ぜひ、みなさまお誘いあわせの上ご参加ください。
とき 2013年7月3日(金)4日(土)5日(日)
ところ 染の里二葉苑
< 泥染め >
担当作家:紬のふくはら
材 料:Tシャツ(綿)
参加費用:¥2.500
募集定員:各回10名
お申込みはコチラ Email gallery@futaba-en.jp
電話 03-3368-8133
2015.6/25
染織産地4社合同による展示会を開催します。
タイトルの「織の井」とは京都の三名水(井戸)染の井、県の井、醒ヶ井を基とした造語です。井の字の4画=4社、織の源となるようタイトルに思いを込めています。会場は都の指定名勝 清澄庭園です。新年にお誘いあわせの上、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
■とき 2015年 1月16日(金)~1月18日(日)10:00~18:00(日曜日は16時まで)
■ところ 清澄庭園 大正記念館 東京都江東区清澄3-3-9
■参加企業 米沢 季織苑工房 粟野商事株式会社
京都 真綿造形織物 株式会社千藤
鹿児島 本場大島紬 紬のふくはら
2014.12.10
昨年、大好評をいただきました大島紬展。
今年も新しい色をご用意いたしました。店主による座談会も開催されますのでお近くの方はぜひ足をお運びください。
■とき
2014年 11月29日(土)・11月30日(日)
11:00~19:00(日曜日は18時まで)
■ところ きものcafeちどり2階スペース
■座談会 「大島紬を楽しもう!」
(1)11/29(土) 13:00~
(2)11/29(土) 15:30~
(3)11/30(日) 13:00~
(4)11/30(日) 15:30~
参加費 ¥500 ワンドリンク付き
場 所 きものcafeちどり 1F
定員は一回につき4名とします。
2014.11.20
第11回目となりました二葉・千藤・紬のふくはらによる三社展。例年以上に色にこだわり、今回も新作、力作を取り揃えました。今年度最後となります三社展にぜひ足をお運びくださいませ。
- 心を糸と手によって形にする - 展
■開催日
2013 11/22(金)・23日(土) 11:00~17:00
■会場
二葉苑ギャラリー
東京都新宿区上落合2-3-6 Tel.03(3368)8133
西武新宿線 中井駅より徒歩4分
都営大江戸線 中井駅A2出口より徒歩4分
produced by きものnextyles
江戸更紗 大島紬 造形織物
株式会社 二葉 / 紬のふくはら / 株式会社 千藤
2013.11.15
HPをリニューアルしました。まだ未完成ですが・・。
紬のふくはらの商品同様、シンプルで親しみやすいHPにしていきますので
これからもご閲覧、ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いします。
近況は店長のブログでどうぞ。
2010.10.1
2015.7.13